1
木曜あそぼう会 鯉のぼり作り
2015年 04月 30日
いいお天気です!
もうすぐ子どもの日。
今日は、コイノボリを作りましたよ。
卵パックのデコボコに、お花紙を丸めたオダンゴを詰めて
こいのぼりのうろこに見立てます。
今日はパパの参加もありました!
リズムあそびに興じる娘さんをニコニコと眺めて写真をとるパパさんの姿が
とてもほほえましかったですよ。
あそぼう会は、パパやおじいちゃんおばあちゃんとの参加も歓迎です!

可愛いコイノボリができました!
嬉しそうに持って帰っていましたよ。
※お知らせ あそぼう会の毎回100円参加費は不要になりました!
月はじめ500円(ちいさいなかま誌をお配りします)だけ
徴収させていただきます。
.
▲
by hikarinokohoikuen
| 2015-04-30 18:37
| あそぼう会の様子
|
Comments(0)
おおきな鯉のぼり
2015年 04月 29日
▲
by hikarinokohoikuen
| 2015-04-29 16:53
| 太陽の子保育園の様子
|
Comments(0)
避難訓練 サラシでオンブ練習中!
2015年 04月 27日

すわ!火事?!地震?!洪水?!内水被害?!津波!?
想定した避難訓練を毎月、なんらかのかたちでやっています。
今月は、すばやくこどもたちを安全な場所に避難させるため
赤ちゃんたちを保育士がサラシ布でオンブする練習をしています。
乳児クラスの保育士は若くて、オンブなんて初体験の先生もいて
ベテラン先生の指導で、すばやくオンブする練習を重ねていました!
サラシ布だと、どんな赤ちゃんの体型にも使え、
しっかり背中に沿って赤ちゃんを負ぶうことができ、安定するため
避難にはぴったりだし、
赤ちゃんも安心するのか、笑顔です!
サラシ布はいつも保育室にかけてあり、
いざというときには、サッと取って使えます。
▲
by hikarinokohoikuen
| 2015-04-27 16:43
| 星ぐみ地球ぐみ0歳1歳
|
Comments(0)
こいのぼりが登場!
2015年 04月 22日太鼓の練習!
2015年 04月 21日
▲
by hikarinokohoikuen
| 2015-04-21 13:56
| 太陽の子保育園の様子
|
Comments(0)
ご意見ご要望をお寄せください♪
2015年 04月 16日
こんにちは、太陽の子保育園です。
さて、太陽の子保育園が地域子育て支援「あそぼう会」をはじめてから
30年という月日が流れました。
たくさんの親子さんたちが巣立っていき、
いまでは「遊ぼう会OGOB」さんたちが親になって
また、保育園に入園してきたり、あそぼう会にきたり、という世代になっています。
現在は、あそぼう会も2クラスになり、
赤ちゃんもイッショに遊べる「火曜日あそぼう会」と
歩いてトコトコ走り出したくなる子たち、2歳くらいを中心とした
「木曜日あそぼう会」があります。
30年を経て、今年度は「あそぼう会」スタイルを
すこし変えていこうかな、と思っています。
そこで、多くの方々のご意見をお聞きしたいと思っています!
*保育園の「地域こそだて支援」に期待すること、してほしいこと
*太陽の子保育園の「あそぼう会」でやってほしいこと
*在園児クラスとの交流は必要?不要?
*料金はどう思う?
*毎週1回、毎月1回、イベント的に年数回などどんなスタイルがいい?
などなど、なんでもOKです!
コメント欄をオープンにしていますのでそちらにコメントとして
いただいてもOKですし、
メールやFAXでもOKです。
どんどんお寄せくださーい!お待ちしてます!
(匿名で結構です)
メール hikarinoko.ho@gmail.com
FAX 06-6494-5036

、
▲
by hikarinokohoikuen
| 2015-04-16 13:58
| 地域の親子・あそぼう会
|
Comments(0)
ほら、見えるよー
2015年 04月 15日
桜の花びらが散っていた雨の日の朝。
登園してきた1歳児クラスの女の子たちが地窓のそばに寝そべって
「しぇんしぇ さいた あった~」と嬉しそうな発見の声。

隣の団地の花壇のチューリップが見えました!

みんなで「さーいーたー さーいーたー」とチューリップを歌って眺めています。
地窓の外には隣の桜の花から散った「花びら絨毯」が敷き詰められています。
「きれーねー!」と言いながらほのぼのとした朝のひとときでした。
大人の目線とは違う地窓からの景色。
バタバタとあわただしくしている新年度の保育士たちにも
うれしい仲良しタイムでした。
お昼、新入園の子たちはお昼寝したくなーい!ということで起きていたところ
あ、雨が降ってきたかな?とテラスにこっそり見に行ったところです。

まだ出会って2日しかたっていない新入園児さんどうし。
「お昼寝、ママがいないと無理~!」「寝たくなーい!」という?
非言語コミュニケーションで意気投合!?
二人でテラスのカーテンをあけて雨を見ていました。
キャッキャとはしゃいで楽しそうです。
小さな日々のひとこま、ひとこま、
子どもたちの心持ちの1シーンを共有できる保育という仕事が
ほんとにいいな、と思うひとときです。
朝、お母さんと別れるのはいやだーと泣いていても、
こんなふうに保育園ではお友達と楽しい時間を過ごしていますよ♪
,
登園してきた1歳児クラスの女の子たちが地窓のそばに寝そべって
「しぇんしぇ さいた あった~」と嬉しそうな発見の声。

隣の団地の花壇のチューリップが見えました!

みんなで「さーいーたー さーいーたー」とチューリップを歌って眺めています。
地窓の外には隣の桜の花から散った「花びら絨毯」が敷き詰められています。
「きれーねー!」と言いながらほのぼのとした朝のひとときでした。
大人の目線とは違う地窓からの景色。
バタバタとあわただしくしている新年度の保育士たちにも
うれしい仲良しタイムでした。
お昼、新入園の子たちはお昼寝したくなーい!ということで起きていたところ
あ、雨が降ってきたかな?とテラスにこっそり見に行ったところです。

まだ出会って2日しかたっていない新入園児さんどうし。
「お昼寝、ママがいないと無理~!」「寝たくなーい!」という?
非言語コミュニケーションで意気投合!?
二人でテラスのカーテンをあけて雨を見ていました。
キャッキャとはしゃいで楽しそうです。
小さな日々のひとこま、ひとこま、
子どもたちの心持ちの1シーンを共有できる保育という仕事が
ほんとにいいな、と思うひとときです。
朝、お母さんと別れるのはいやだーと泣いていても、
こんなふうに保育園ではお友達と楽しい時間を過ごしていますよ♪
,
▲
by hikarinokohoikuen
| 2015-04-15 13:34
| 星ぐみ地球ぐみ0歳1歳
|
Comments(0)
中学1年生も!
2015年 04月 09日
昨日に引き続き、今日は公立中学校の入学式でした。
中学1年生が入学式を終えて保育園に来てくれたよ。

私立中学に進学した子たちも、別日ですが制服姿で来てくれました。
制服姿になると、なんだか一気にお姉さんお兄さんに見えます。
でも、みんなが揃うまで砂遊びをしていた姿を見ると
変わらないな!と思います!!
トライやるウイークでここの保育園に来る!と宣言してにぎやかにかえっていきました。
わたしたちも楽しみです!
,
中学1年生が入学式を終えて保育園に来てくれたよ。

私立中学に進学した子たちも、別日ですが制服姿で来てくれました。
制服姿になると、なんだか一気にお姉さんお兄さんに見えます。
でも、みんなが揃うまで砂遊びをしていた姿を見ると
変わらないな!と思います!!
トライやるウイークでここの保育園に来る!と宣言してにぎやかにかえっていきました。
わたしたちも楽しみです!
,
▲
by hikarinokohoikuen
| 2015-04-09 15:07
| 太陽の子保育園の様子
|
Comments(0)
今日は小学校入学式
2015年 04月 08日冷え込んだ日でしたが、
今日は入学式を終えた一年生たちが保育園に来てくれました!


真新しいランドセルを背負って、
得意げに開いて見せてくれる一年生たち。
ランドセルの中はまだ空っぽだけど
夢と希望がいっぱい詰まっているようですね!!
おめでとう 一年生!
、
▲
by hikarinokohoikuen
| 2015-04-08 13:06
| 太陽の子保育園の様子
|
Comments(0)
2015年度 はじまりました!
2015年 04月 01日
昨日の夜7時半まで、太陽の子保育園はふつうに保育していて、
今日の朝7時から、またいつものように保育園は保育がはじまりました。
でも、今日からは2015年度です!
どのクラスも1つ、大きくなった嬉しさでいっぱい!
「昨日」と「今日」はとっても大きな違いなんですね!
2015年度 入園と進級をお祝いする会がありました。
今年は17名の新入園児を迎えました!
かつてない大人数の新入園児さんたちです。

各クラスと担任紹介のあと、太陽、宇宙、銀河ぐみが
手遊びや「保育園ってこんなところだよ」という絵を見せてくれました。


大きな声ではりきって歌も歌いました。
「わたしたちは せんぱいですが ぜったいやくそく いじめない
こわがらなくって いいんだよ おおきなこえで わらってごらん♪」
たのもしい先輩たちです!
,
▲
by hikarinokohoikuen
| 2015-04-01 16:10
| 太陽の子保育園の様子
|
Comments(0)
1