1
銀河先生
2014年 12月 28日


毎日、三時になると
銀河先生に来ました!!と、各クラスに銀河さんがお手伝いにきます
着替えの手伝い、布団を片付ける手伝い、
小さい子の手洗いのお手伝いにおやつ配りと
銀河先生の出番は多いのです(⌒▽⌒)
銀河さんの手は、みずからの生活を
受け身でなく、つくりだす手になるように。
保育士たちは、自分でしたほうが数段早い仕事を
銀河先生にお願いして見守っていますよ。
■
[PR]
▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-12-28 17:15
| 銀河ぐみ5歳児
|
Comments(0)
六年生 活躍!
2014年 12月 26日


冬休みになった途端、
せんせー!きたー!手伝うことないー?!とやってきた
六年生の卒園児さんたち(⌒▽⌒)
園庭で遊んでいた2歳児さんと
楽しく遊んでくれたあとは
パジャマの着替えに寝かしつけまでお手伝い。
そして、クリスマスの電飾の片付けまで
お願いするまえにサッサとやってきてお手伝い。
ハシゴにも軽々。頼もしい!!
中学生になっても、来たるわな!と
なんで上から目線やねん( ̄▽ ̄)ですが
卒園児さんが気軽に来てくれる保育園って
なかなか良いなーと自画自賛( ̄▽ ̄)
■
[PR]
▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-12-26 16:55
| 太陽の子保育園の様子
|
Comments(0)
クリスマスクッキー作り 木曜あそぼう会
2014年 12月 25日
▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-12-25 23:58
| あそぼう会の様子
|
Comments(0)
ほしのつどい 人形劇クラルテ
2014年 12月 20日
ことしのほしのつどいは
人形劇団クラルテさんのかさじぞう
日頃、人形劇を見たことがない子がほとんどで
喜びでテンション上がり気味でしたが
とてもいい経験ができたようです。
食いいるように見つめる目は
テレビやパソコンの画面を見つめる目とは違い、
人形の息遣いまでも感じようとする目の輝きでした。
終わってからも人形にバイバイしてもらったり
人形の仕組みや舞台の装置の仕組みに
興味しんしんの子どもたち。


DVDやゲーム、3DやCGの技術がどんなに進歩しても
生の人間の演じるものの迫力や
伝えたいと思う気持ちがもつ力は
子どもの心に与える影響が別格だと思います
ベテランの演者さんがおっしゃいました。
子どもたちのこれからの人生に
ちいさくても文化の種を残していきたいし、
かならずその、種はいつかその子の人生のなかで芽吹くと信じて
この仕事をしています、という言葉。
ほんとのプロの言葉だなあ、と思いました。
人形劇団クラルテさんのかさじぞう
日頃、人形劇を見たことがない子がほとんどで
喜びでテンション上がり気味でしたが
とてもいい経験ができたようです。
食いいるように見つめる目は
テレビやパソコンの画面を見つめる目とは違い、
人形の息遣いまでも感じようとする目の輝きでした。
終わってからも人形にバイバイしてもらったり
人形の仕組みや舞台の装置の仕組みに
興味しんしんの子どもたち。


DVDやゲーム、3DやCGの技術がどんなに進歩しても
生の人間の演じるものの迫力や
伝えたいと思う気持ちがもつ力は
子どもの心に与える影響が別格だと思います
ベテランの演者さんがおっしゃいました。
子どもたちのこれからの人生に
ちいさくても文化の種を残していきたいし、
かならずその、種はいつかその子の人生のなかで芽吹くと信じて
この仕事をしています、という言葉。
ほんとのプロの言葉だなあ、と思いました。

■
[PR]
▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-12-20 10:52
| 太陽の子保育園の様子
|
Comments(0)
木曜あそぼう会クリスマス製作
2014年 12月 18日「こんな天気図、見たことない」と気象予報士さんも驚愕するような
すごい低気圧にすっぽり囲まれた日本列島。
暖かい尼崎もさすがに昨夜からは冷たい風が吹いていますね。
そんな中でも元気に今日も「あそぼう会」開催です!
2階のホールは全面南向きでポッカポカ、温室のようです。
床暖房もあり、付き添い(!)できた赤ちゃんも気持ちよさそうにスヤスヤ♪
さて、今日のあそぼう会はクリスマスツリーとサンタさんを作りました。


シールをはったり、お母さんと糊を使って紙を貼ったり。
サンタさんとツリーが出来ました。
おうちに 飾ってね♪
来週は、クリスマスクッキーづくりです!!
あそぼう会に来たことないわ、という方も、ぜひ、一度、お越しくださいね♪
,
■
[PR]
▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-12-18 11:34
| あそぼう会の様子
|
Comments(0)
ある朝の保育園
2014年 12月 15日ある冬の朝の保育園の様子です

玄関に保護者さんが持ってきてくださいました。
珍しい「綿」も!!
子どもたちも「なんだろう」と観察しています。
一人づつそうっと触ってみました。
「ふわふわ!」「やわらかい」「気持ちいい」
はじめてみる「綿」にビックリの様子です。

この綿の実の中に種が入っています。
節分の頃に植えるといいそうです。
来年は太陽の子の庭で綿が収穫できるかもしれませんね!!
さて、綿を触ってお部屋に戻る途中で、子どもたちが何やら給食室の窓からのぞいています。
なにかな?

銀河さんのお米とぎ当番の様子を見ていたのですね!

毎日、栄養士さんの先生に教えてもらってお当番がお米とぎをして
銀河さんが食べるごはんを炊きます。
園の給食室は園舎の真ん中にあります。
厨房設備は北側や端っこにありがちですが、
太陽の子は「食べることは生きること、生活の中心」なので「作っているところ」も園の真ん中。
そして、作っているところや食材を身近に見られるように
給食室は保育室より一段低い場所になっています。
だから、園児たちの目の高さで給食室の中が見れるんです。
この日は玉ねぎの皮むきやキャベツちぎりなどの「おてつだい」も
乳児クラスがやっていました。
太陽の子にとって、クッキング保育は「イベント」ではなく、
完全な日常の一部です。
見る、触れる、匂う、関わる。
いろんな体験をして すべては子どもたちの心の栄養となっていくのですね。
,
■
[PR]
▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-12-15 13:23
| 太陽の子保育園の様子
|
Comments(0)
銀河マーケット
2014年 12月 06日「銀河マーケットにおかいものにきてください」と
銀河さんからアルタインさんに招待状が届きました。
銀河さんの「お店屋さん」にアルタインさん、大喜びでお買いものに行きました!
アクセサリー屋さんでネックレスを買いました!

ちょっと僕にはきつかったかな。
本屋さんで売っていた銀河さん作の絵本です!

セリフは「い」「り」(^o^; うさぎとかめのお話かな?
おいしいなあ!もぐもぐ 食べマネも楽しいね!

「これ、似合うよ」「はめられへん、やって~」「はいはい」

人気のアクセ屋さん
パン屋さんではクレープやピザも人気です。

買い物に行って食べて、また買い物に行って!!

アイスクリーム屋さんです。

どんぐりのお金を持ってお店に行くと、おつりで「お金」が増える不思議なマーケットです(^o^;
パン屋さん、大繁盛

時々、商品を返してもらわないと売り切れになります(^o^;
時計屋さんもありますよ!

キラキラの手提げ時計が人気です
「もっと遊びたい~」けど、アルタインさんはご飯の時間になりました。
銀河マーケットは「トングがいるな」「たこやきひっくり返すのもいるな」と
まだまだ進化中!!
,
■
[PR]
▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-12-06 14:15
| 銀河ぐみ5歳児
|
Comments(0)
木曜あそぼう会は太陽の子保育園で実施しています
2014年 12月 02日木曜あそぼう会(主に1歳以上~)は現在、太陽の子保育園で実施しています♪
太陽の子保育園2階に10時までにお越しくださいね!
保育園の2歳児クラスの子どもたち(半分くらいの人数)といっしょに
保育園の子たちのいつもやっている遊びやリズムあそびを楽しみます。
毎回、「おはようのつどい」という絵本や手遊び、ペープサート、おへんじ「はーい!」の会も
していますよ。
、
■
[PR]
▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-12-02 16:31
| 地域の親子・あそぼう会
|
Comments(0)
冬将軍の贈り物
2014年 12月 02日
いーっぱいの落ち葉!
今朝から一気に冬空になりましたね。
冬将軍到来といったところでしょうか。
園庭も隣の神社からたくさんの落ち葉が降り注いできて
子どもたちは大喜びで落ち葉で遊んでいます!

きれいな突き抜けた空ですね。
神社では風に集められた落ち葉がこんもりとたまっていて
そこで寝転んだり、走り回ったり、ハイハイしたり!




楽しくてキャーキャーとおおはしゃぎしました。
冬将軍からの贈り物ですね。
風がないとポカポカと暖かくて、落ち葉の布団は気持ちよかったよ!
神社の端っこの大きな木が見事に紅葉していたので
近くで見よう!と屋上にもあがりました。
そしたら園庭では太陽ぐみが「キャーキャー」落ち葉でまた遊んでいました!

,
今朝から一気に冬空になりましたね。
冬将軍到来といったところでしょうか。
園庭も隣の神社からたくさんの落ち葉が降り注いできて
子どもたちは大喜びで落ち葉で遊んでいます!

きれいな突き抜けた空ですね。
神社では風に集められた落ち葉がこんもりとたまっていて
そこで寝転んだり、走り回ったり、ハイハイしたり!




楽しくてキャーキャーとおおはしゃぎしました。
冬将軍からの贈り物ですね。
風がないとポカポカと暖かくて、落ち葉の布団は気持ちよかったよ!
神社の端っこの大きな木が見事に紅葉していたので
近くで見よう!と屋上にもあがりました。
そしたら園庭では太陽ぐみが「キャーキャー」落ち葉でまた遊んでいました!

,
■
[PR]
▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-12-02 14:25
| 太陽の子保育園の様子
|
Comments(0)
ピーピープープー
2014年 12月 02日
▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-12-02 14:23
| 銀河ぐみ5歳児
|
Comments(0)
1