1
ワークショップ「ドロドロのお城を作ろう」
2014年 05月 22日宇宙ぐみ銀河ぐみ「ちゃんこなべ」を作ったよ
2014年 05月 13日
お相撲大会からお相撲にこっている宇宙さん、銀河さん。
この日はみんなで「ちゃんこなべ」を作りましたよ。
宇宙さんは「塩ちゃんこ」、銀河さんは「しょうゆちゃんこ」です。
みんなで作ったので、野菜たっぷりでもパクパクおかわり連発でした。



,
この日はみんなで「ちゃんこなべ」を作りましたよ。
宇宙さんは「塩ちゃんこ」、銀河さんは「しょうゆちゃんこ」です。
みんなで作ったので、野菜たっぷりでもパクパクおかわり連発でした。



,
▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-05-13 18:58
| 太陽の子保育園の様子
|
Comments(0)
いろいろパレードへ来てね!
2014年 05月 09日太陽の子保育園の東向い、いつも「あそぼう会」をしているIPPOのお部屋で
明日、明後日、「いろいろパレード」が開催されます。
岩手・宮城・福島の障がい者福祉作業所の製品の展示販売をはじめ、
東北の支援物品や、関西の障がい者福祉作業所の製品展示販売もあります。

可愛い作品や、素敵な作品がありますよ。
おいしいお菓子や、あおさのり、とろろ昆布なんかもあります。
ぜひ、のぞいてみてくださいね!
,
▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-05-09 18:27
| ※その他おしらせ
|
Comments(0)
2014年度 ひかりのこずもう こいのぼり場所!
2014年 05月 05日
▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-05-05 22:34
| 太陽の子保育園の様子
|
Comments(0)
太陽の子会 総会がありました
2014年 05月 03日
太陽の子会総会がありました。
各部からの報告と、部員を経験された保護者の皆さんから
いろんな発言がありました。
あったかで、「ああ、こんなふうに太陽の子を思ってくれてはるんやな」と
嬉しい発言がいくつもあって、励まされました!
平日の夜、4月5月は懇談会や総会など、
なんども保育園に来ていただく事が多くなります。
夜に…と、億劫になってしまうのも気持ちは充分、理解できるのですが
こうやって集まってくださる一人ひとりの思いが太陽の子を、杉の子会を、
支える力になっていることは確実で、
いろんな運営に、保育士や職員だけでなく保護者の皆さんも参画してもらうことで
視野を広く持ってもらえたり、
いろんなことを気付いていくきっかけになったり、
「昨日の自分より今日の自分がちょっと成長したな」と思えるような
そんな子育ての日々を送れる要因の1つには、なっている、と思うわけで。。。
なので、よりたくさんの保護者の皆さんに
いろんなことに参加していただきたいな、
だって、子育ての時期って長いようで、ほんの一瞬なんですから。。。


各部からの報告と、部員を経験された保護者の皆さんから
いろんな発言がありました。
あったかで、「ああ、こんなふうに太陽の子を思ってくれてはるんやな」と
嬉しい発言がいくつもあって、励まされました!
平日の夜、4月5月は懇談会や総会など、
なんども保育園に来ていただく事が多くなります。
夜に…と、億劫になってしまうのも気持ちは充分、理解できるのですが
こうやって集まってくださる一人ひとりの思いが太陽の子を、杉の子会を、
支える力になっていることは確実で、
いろんな運営に、保育士や職員だけでなく保護者の皆さんも参画してもらうことで
視野を広く持ってもらえたり、
いろんなことを気付いていくきっかけになったり、
「昨日の自分より今日の自分がちょっと成長したな」と思えるような
そんな子育ての日々を送れる要因の1つには、なっている、と思うわけで。。。
なので、よりたくさんの保護者の皆さんに
いろんなことに参加していただきたいな、
だって、子育ての時期って長いようで、ほんの一瞬なんですから。。。


▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-05-03 13:53
| 太陽の子保育園の様子
|
Comments(0)
1