1
雪でままごと
2014年 02月 15日雪は、ほんとうに降らない、積もるなんて奇跡!というほどの尼崎市ですが
2月14日は真っ白な雪景色でしたね!
お仕事に向かうお母さんたち「自転車、コケるで」「気を付けてね」と声かけあって
おそるおそるペダルをこぐ姿がたくさん見られました。
保育園の庭も 真っ白です。

外で雪遊びをするには、あまりにも寒いし、濡れるし…ということで
お部屋に雪を持ち込んで、雪でままごと遊びをしました!


包丁トントン、雪の切りごこち、結構、シャリシャリしていて楽しいんですよ。


保育士がつくった小さな雪だるまに興味しんしん!

いっぱい、雪で遊べたよ!
,
▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-02-15 15:10
| 星ぐみ地球ぐみ0歳1歳
|
Comments(0)
ゆきあそび
2014年 02月 12日
毎年恒例の雪遊びに今年の冬も2回、行ってきました!
杉の子、けま太陽の子、そして太陽の子の4歳5歳児の合同の取り組みです。
行き場所は、播州戸倉スノーパーク。
バスで長い時間をかけて行くのですが、バスの中はうたごえやクイズでにぎやかです!
雪の中で、転げまわったり、頭から滑りおりたり、みんなでつながって滑ったり、
大きなかまくらや雪だるまもみんなで作りました!
太陽の子の雪遊びに、そりは必要ないんです。
全身で、雪とたわむれ、体ごとで雪を楽しむんです!
着替えも、自分たちでしっかりやりきり、
日ごろ、「生活の主人公」として生活している子どもたちは
場所が変わっても、ちゃんと身の回りのことが出来る力が育っているなあと思います。
▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-02-12 17:27
| 太陽の子保育園の様子
|
Comments(0)
食品添加物ミニ学習会
2014年 02月 12日
太陽の子会 生活部主催で
ミニミニ学習会「食品添加物について」を実施しました!
お迎えのときに、15分ほど、栄養士が講師となってお話させていただきました~
そして、「要注意・添加物」が書いてある「お買いもの安全チェックカード」を
配布しました!お財布の中に入れておけるコンパクトサイズです。
保護者の方の感想では
「とてもわかりやすかったです。お財布に入れておきます」
「普段、添加物の表示を見ることがなかったので、これからは気を付けてみます」
「ついつい安いものを選びがちですが、国産のもの、季節のものなどを選ぶことで
防カビ剤など口にすることは減るので気を付けていきます」
「難しい話かと身構えたけど、そうではなく、わかりやすく、なるべく摂取しないよう
分散させるという考え方をするのだ、と知り、前向きに取り組めそうです」
などなど、添加物との付き合い方を考えたり知るきっかけになったようです。
▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-02-12 17:06
| こだわり給食
|
Comments(0)
銀河オニだぞ~
2014年 02月 03日「今日は節分やからオニさんが来るかもね~」と
朝から話をしていたこどもたち。
そしたら、来たんです!
乳児さんのお昼ごはん時に、2階から銀河さんのふんするオニさんが!

ポカーーーンとする子、ギョエーーっと泣く子、銀河だとわかってニコニコする子、
さまざまです!

野菜を食べてない子は誰だ~~~!と聞かれて
「やばい!」と隠れる子…(^o^;
そのあと、トイレに逃げ込んだアルタインさんも出てきて
「ちゃんと見てあげるから、嫌いなもん食べてみ。」と優しい銀河オニさん。
オニさんに見てもらって、苦手なものも食べていたアルタインさんたちでした!
,
▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-02-03 14:53
| 銀河ぐみ5歳児
|
Comments(0)
1