1
さといもほりに春日へ
2011年 11月 15日
13日の日曜日 虹の会は久しぶりにマイクロバスで出かけました。
大人と子ども、全部で26人の参加があり、
とても楽しく和気あいあいで行ってきました。
目的地に着く前に、ちょうど農産物フェアが開催されていたので
おかいものやくじ引き、もちまきなどを楽しみました。
お世話をしてくださる農家では
さといもほりとラッカセイほり、ミカン狩りまでさせてもらい、
めったにできない収穫体験にみんな夢中になっていました。
かえりに 道の駅の広場でもうひとあそび、
いろんなことを一日に体験して
充実した取組でした。



大人と子ども、全部で26人の参加があり、
とても楽しく和気あいあいで行ってきました。
目的地に着く前に、ちょうど農産物フェアが開催されていたので
おかいものやくじ引き、もちまきなどを楽しみました。
お世話をしてくださる農家では
さといもほりとラッカセイほり、ミカン狩りまでさせてもらい、
めったにできない収穫体験にみんな夢中になっていました。
かえりに 道の駅の広場でもうひとあそび、
いろんなことを一日に体験して
充実した取組でした。



▲
by hikarinokohoikuen
| 2011-11-15 12:02
| 障がいのある子と親の会・虹の会
小麦まつりに行ってきました
2011年 11月 10日
氷上の春日までマイクロバスで出かけました。
杉の子・けま太陽の子保育園と合同です。
田舎の広々とした風景にまずいやされ、
さっそく小麦の種まきをさせてもらいました。
一人ひとり種をもらって
きれいに整地された畝に植えます。



そのあと会館に移り、小麦粉でうどんづくりです。
一人ひとつずつ袋に入った小麦粉を水や塩を入れた後、密封して
手でもんだり、足で踏んだり・・・
結構体力がいるようです。
出来上がったうどんは持ち帰りさせていただき、
かわりに地元.のおばさんたちがうどんを湯がいて作ってくれました。
お弁当とうどんをお昼ご飯に食べて「おいしい!」と舌づつみ。





かえるまえには広い野原を思い切り駆け回ってみんなで鬼ごっこをしました。

杉の子・けま太陽の子保育園と合同です。
田舎の広々とした風景にまずいやされ、
さっそく小麦の種まきをさせてもらいました。
一人ひとり種をもらって
きれいに整地された畝に植えます。



そのあと会館に移り、小麦粉でうどんづくりです。
一人ひとつずつ袋に入った小麦粉を水や塩を入れた後、密封して
手でもんだり、足で踏んだり・・・
結構体力がいるようです。
出来上がったうどんは持ち帰りさせていただき、
かわりに地元.のおばさんたちがうどんを湯がいて作ってくれました。
お弁当とうどんをお昼ご飯に食べて「おいしい!」と舌づつみ。





かえるまえには広い野原を思い切り駆け回ってみんなで鬼ごっこをしました。

▲
by hikarinokohoikuen
| 2011-11-10 18:01
| 銀河ぐみ5歳児
海合宿にいっしょに行ったともだちと再会!
2011年 11月 02日
海合宿にいっしょに行った保育園の年長クラスの子どもたちが
久々に会って交流しました。
うんどう会が終わった後なので リレーをしたり 運動会で踊った踊りを
それぞれ見せ合いっこしました。
いっしょにおべんとうを食べた後は おにごっこなどをして
みんな自由に混ざり合ってあそんでいました。
おおいに刺激をうけ、気持ちが暖かくなったとりくみでした。








久々に会って交流しました。
うんどう会が終わった後なので リレーをしたり 運動会で踊った踊りを
それぞれ見せ合いっこしました。
いっしょにおべんとうを食べた後は おにごっこなどをして
みんな自由に混ざり合ってあそんでいました。
おおいに刺激をうけ、気持ちが暖かくなったとりくみでした。








▲
by hikarinokohoikuen
| 2011-11-02 16:22
| 銀河ぐみ5歳児
1