一日保育体験 高学年小学3年生以上
2009年 07月 31日
きょうは 小学3年生から6年生までの卒園児たちが来て保育体験をする日でした。朝から次々とやってきてくれ、その数25名。高学年ともなれば背も伸びて堂々としているので頼もしい感じです。
最初にみんなで集まって顔合わせです。

保育園の子どもたちのお世話も とても上手で子どもたちもおおよろこび、お兄さんお姉さん先生はどこでも引っ張りだこでした。


最初にみんなで集まって顔合わせです。

保育園の子どもたちのお世話も とても上手で子どもたちもおおよろこび、お兄さんお姉さん先生はどこでも引っ張りだこでした。


▲
by hikarinokohoikuen
| 2009-07-31 18:37
OB一日保育体験 1.2年の部
2009年 07月 29日
今日は、卒園児の一日保育体験の日でした。小学1年生と2年生が21人 きてくれました。
午前中は 各クラスに分かれて子どもたちと遊んだり、お世話の手伝いをしてくれました。プールでは背中に乗せてあげたり、フープを持って輪くぐりの手伝いをしたりと 卒園児か゛大活躍。とても上手でした。


午後からは 簡単万華鏡の工作をしたり懐かしい保育園で 好きだったあそびをそれぞれ楽しんでいました。

午前中は 各クラスに分かれて子どもたちと遊んだり、お世話の手伝いをしてくれました。プールでは背中に乗せてあげたり、フープを持って輪くぐりの手伝いをしたりと 卒園児か゛大活躍。とても上手でした。


午後からは 簡単万華鏡の工作をしたり懐かしい保育園で 好きだったあそびをそれぞれ楽しんでいました。

▲
by hikarinokohoikuen
| 2009-07-29 19:22
平和の集い映画会
2009年 07月 29日
7月28日 夕方に 平和の集いの映画会をしました。お迎えにきたお母さんと子どもたち。そして地域の子どもたちや あそぼう会に参加されている親子の姿もみられました。「トビウオのぼうやはびょうきです」などのアニメを見たあと、平和に関する絵本の読み聞かせをボランティアの卒園児のお母さんたちが読んでくれました。
映画と絵本のセットを繰り返しで 2回実施しましたが、 たくさんのお母さんや子どもたちに参加してもらってとてもよかったです。

「ひさしぶりにへいわのはなしをききました。せんそうはぜつたいいやです」
小学3年生の子どもの感想です。
映画と絵本のセットを繰り返しで 2回実施しましたが、 たくさんのお母さんや子どもたちに参加してもらってとてもよかったです。

「ひさしぶりにへいわのはなしをききました。せんそうはぜつたいいやです」
小学3年生の子どもの感想です。
▲
by hikarinokohoikuen
| 2009-07-29 14:43
| 太陽の子保育園の様子
高校生が保育見学実習
2009年 07月 27日
今日は、近くの東高校の学生が9名、見学実習にきてくれました。お兄さんお姉さんを見たとたん子どもたちは 目がきらり!遊んでくれると期待満々でした。クラスに分かれて入ってもらってプールあそびや食事の世話、と クラスの担任の指示に従って頑張ってくれました。ありがとうございました。




▲
by hikarinokohoikuen
| 2009-07-27 16:03
| 太陽の子保育園の様子
36人が参加
2009年 07月 27日
全国から10000人以上が集う全国保育団体合同研究集会が大阪で開催され
太陽の子保育園から36名が参加しました。
平和を守り、子どもたちのために保育の未来をきりひらくため
学習し、明日への力を養った3日間でした!!
保護者の皆さんもたくさん参加しましたよ

大阪の皆さん、集会の準備や運営、本当にお疲れ様でした!
ありがとうございました!










▲
by hikarinokohoikuen
| 2009-07-27 14:37
| 太陽の子保育園の様子
サア出発です
2009年 07月 24日獅子の舞
2009年 07月 24日帰る前
2009年 07月 24日

帰る前に宿のおばさんにお礼の獅子の舞を踊りました 3日間本当にいろいろとお世話になりました。
----------------
From: kokunokonoko@ezweb.ne.jp
Date: Fri, 24 Jul 2009 12:46:47 +0900
To: zunemama@ezweb.ne.jp
Subject: 帰る前
宿のおばさんたちにお礼のししの舞を踊りました\(^_^)/ 子どもたちの一生懸命なおどりにおばさん達は 感激されていました。
▲
by hikarinokohoikuen
| 2009-07-24 12:53
| 2009海合宿