カテゴリ:卒園児の取り組み( 6 )
1
中学入学おめでとう会(2007年度卒園児)
2014年 04月 05日
桜の花が満開です。
今日は2007年度卒園児さんたちの中学校入学お祝い会です!
16人の卒園児さんのうち、12人が集まってくれました!
最初は久しぶりなので 「しゃべれるかなあ~」なんて心配顔の子も
久しぶりに出会った元・銀河さんたちにあっという間に和気あいあい!
卒園と成長を祝う会のDVDを見ながらギャアギャア笑い、
「あの時、リク、骨おってたやんなあ!!」
「このとき、めっちゃかわいいのに、今、ぶっさいくやなあ!」
「うるさいわあ~!」とか
もう遠慮会釈なく言い合える兄弟姉妹のような元・銀河さんたちです!
卒園する2008年3月31日につくった「タイムカプセル」
当時のブログ記事はこちら
http://hikari1.exblog.jp/8281279/
これを開けてみました!!
小さい時、自分が書いた字や絵を見て、これまた大爆笑!
「大きくなったらなりたいもの って書いてるのに すいかって書いてる!!」とか
「みごとな鏡文字やな!」とか。。。!
そして、祝う会のときにやった「小さいケーブルカーのメーベル」で使った小道具で
「メーベルごっこ」をやる男の子たち(^o^;

蝶ネクタイをマユにつけてふざけているのは誰だ~(^o^;
タイムカプセルの中には、ヤンチャすぎて担任を怒らせてしまい、
園長先生といっしょに「どうしたら岡田先生が戻ってきてくれるか考えよう」と
銀河どうしで話し合いをして決めた「きまりごと」の紙まで出てきて
「思い出した~!!」「おれら、めっちゃ悪かってんな!」と大・大・大爆笑!!
つたない字で書いていた「決め事」には、「あたまでかんがえてうごく」とか書いてあって
「そういえば、頭で考えなさい!ってよう怒ってたなあ!」って
元・担任も大爆笑!!
ほんとに、ヤンチャもヤンチャ、伝説に残る銀河さんでしたが
祝う会和太鼓もゴムとびも鍵盤ハーモニカも劇も、
どれもこれも楽しくイキイキと、そしてしっかりと取り組めた
これまた伝説に残る銀河さんたちでした。
お祝いのケーキが出てくると、うれしそうに写真をとっていました!

このあとはもう、遊びたい放題!!
ホールで走るわ、太鼓をたたくわ、皿回しするわ、
女子はLINEのアドレス交換するわ(おませさんたちです!)
給食のカレーも頂戴して「おかわり!」もして、
今度は神社へなだれこんで、野球ごっこ(^o^;

さんざん遊んだあと、
最後は「いまから学校行って、遊んでくるわ~!」 まだ遊ぶ!?
小学校も中学校も別々でも、あっという間にタイムスリップして、
わかりあえる、居心地のいい当時の仲間に戻れるって素敵ですね!
2008年3月31日 屋上の桜の前で撮影した写真の卒園児さんたち。

当時のブログ記事はこちら
こんなにかわいかった銀河さんたちが…
こんなに大きくなりました!!

中学校入学、おめでとう!!
「太陽の子保育園卒園児 太鼓部」を作るお話、本気に期待していますよ!!
今日は2007年度卒園児さんたちの中学校入学お祝い会です!
16人の卒園児さんのうち、12人が集まってくれました!
最初は久しぶりなので 「しゃべれるかなあ~」なんて心配顔の子も
久しぶりに出会った元・銀河さんたちにあっという間に和気あいあい!
卒園と成長を祝う会のDVDを見ながらギャアギャア笑い、
「あの時、リク、骨おってたやんなあ!!」
「このとき、めっちゃかわいいのに、今、ぶっさいくやなあ!」
「うるさいわあ~!」とか
もう遠慮会釈なく言い合える兄弟姉妹のような元・銀河さんたちです!
卒園する2008年3月31日につくった「タイムカプセル」
当時のブログ記事はこちら
http://hikari1.exblog.jp/8281279/
これを開けてみました!!
小さい時、自分が書いた字や絵を見て、これまた大爆笑!
「大きくなったらなりたいもの って書いてるのに すいかって書いてる!!」とか
「みごとな鏡文字やな!」とか。。。!
そして、祝う会のときにやった「小さいケーブルカーのメーベル」で使った小道具で
「メーベルごっこ」をやる男の子たち(^o^;

蝶ネクタイをマユにつけてふざけているのは誰だ~(^o^;
タイムカプセルの中には、ヤンチャすぎて担任を怒らせてしまい、
園長先生といっしょに「どうしたら岡田先生が戻ってきてくれるか考えよう」と
銀河どうしで話し合いをして決めた「きまりごと」の紙まで出てきて
「思い出した~!!」「おれら、めっちゃ悪かってんな!」と大・大・大爆笑!!
つたない字で書いていた「決め事」には、「あたまでかんがえてうごく」とか書いてあって
「そういえば、頭で考えなさい!ってよう怒ってたなあ!」って
元・担任も大爆笑!!
ほんとに、ヤンチャもヤンチャ、伝説に残る銀河さんでしたが
祝う会和太鼓もゴムとびも鍵盤ハーモニカも劇も、
どれもこれも楽しくイキイキと、そしてしっかりと取り組めた
これまた伝説に残る銀河さんたちでした。
お祝いのケーキが出てくると、うれしそうに写真をとっていました!

このあとはもう、遊びたい放題!!
ホールで走るわ、太鼓をたたくわ、皿回しするわ、
女子はLINEのアドレス交換するわ(おませさんたちです!)
給食のカレーも頂戴して「おかわり!」もして、
今度は神社へなだれこんで、野球ごっこ(^o^;

さんざん遊んだあと、
最後は「いまから学校行って、遊んでくるわ~!」 まだ遊ぶ!?
小学校も中学校も別々でも、あっという間にタイムスリップして、
わかりあえる、居心地のいい当時の仲間に戻れるって素敵ですね!
2008年3月31日 屋上の桜の前で撮影した写真の卒園児さんたち。

当時のブログ記事はこちら
こんなにかわいかった銀河さんたちが…
こんなに大きくなりました!!

中学校入学、おめでとう!!
「太陽の子保育園卒園児 太鼓部」を作るお話、本気に期待していますよ!!

■
[PR]
▲
by hikarinokohoikuen
| 2014-04-05 18:13
| 卒園児の取り組み
|
Comments(0)
2013一年生お里帰り♪
2013年 07月 26日7月26日 夕方6時
今年3月に卒園した一年生たちが「お里帰り」にやってきました!
元・銀河さんが保育園に着た途端、園中で一斉ににぎやかになりました!
さっそく、水着に着替えて「懐かしい!」プールへドボーン!
「浅ーい!」「小さいー!」
「こんなん、物足らんわあ~!!」とかエラそうなことを言いつつ…
p

ぜんぜん、物足らん様子のカケラも感じない、この笑顔!
歓声が聞こえてきそうですよね!
実際、あまりの声に「延長保育の子たちが気が散るから」と屋上の扉を
閉められてしまったという…(^o^;
伝説に残るパワフル銀河さんだけあります!
スイカ割りをして、焼きそばとおにぎりを食べました。
あっというまの1時間半。
「もっとあそびたーい」の声を残して一年生たち、帰っていきました。

育ちあってきた昼間のきょうだいたち。
通う学校が違い、全然、会うときがなくても、ずっと友達なんですね。
わかりあえる仲間がいること。
学校で少なからず緊張を強いられ、一生懸命がんばっている子どもたちの
ほっとできる場所でありたいと、子どもたちの笑顔を見て思いました。
.
すいか


■
[PR]
▲
by hikarinokohoikuen
| 2013-07-26 21:04
| 卒園児の取り組み
|
Comments(0)
0B一日保育体験 その1
2011年 07月 27日
今日は 卒園児が一日保育体験に来てくれる日です
小学校2,3年生の日で
14人の卒園児たちが来てくれました。
まずは どのクラスにはいるかを話し会います。

誕生会がありましたので まずは全員が誕生会に出ました。
なつかしいなあ・・・ と思ってくれたかな

銀河ぐみ(年長)に入った子どもたちは
けん玉 コマ回し あやとりをまず披露
銀河の子どもたちのあこがれいっぱいの視線を
ひしひし感じながら
一生懸命見せてくれました。



宇宙ぐみ4才と 太陽ぐみ 3才クラスでは プールあそび
小さい子にも やさしく 遊んであげていた卒園児たちです。
とても頼もしいです。


0才のほしぐみに入った女の子たち
とっても 保育士ぶりがすてきです。


1才地球ぐみを除いてみると
ゲームをいっしょにたのしんだり 着替えさせたり


どのクラスでも 素敵な保育士ぶりに
太陽の子の保育士からは
まいにちでも きて-ほしいぐらい!
と いう声が
一人一人 成長した姿が またうれしい気持ちに
してくれました。
クラス保育体験の後は みんなで プールに入ってひとあそび
そのあと
久々の保育園の給食をたべて 終わりました。


小学校2,3年生の日で
14人の卒園児たちが来てくれました。
まずは どのクラスにはいるかを話し会います。

誕生会がありましたので まずは全員が誕生会に出ました。
なつかしいなあ・・・ と思ってくれたかな

銀河ぐみ(年長)に入った子どもたちは
けん玉 コマ回し あやとりをまず披露
銀河の子どもたちのあこがれいっぱいの視線を
ひしひし感じながら
一生懸命見せてくれました。



宇宙ぐみ4才と 太陽ぐみ 3才クラスでは プールあそび
小さい子にも やさしく 遊んであげていた卒園児たちです。
とても頼もしいです。


0才のほしぐみに入った女の子たち
とっても 保育士ぶりがすてきです。


1才地球ぐみを除いてみると
ゲームをいっしょにたのしんだり 着替えさせたり


どのクラスでも 素敵な保育士ぶりに
太陽の子の保育士からは
まいにちでも きて-ほしいぐらい!
と いう声が
一人一人 成長した姿が またうれしい気持ちに
してくれました。
クラス保育体験の後は みんなで プールに入ってひとあそび
そのあと
久々の保育園の給食をたべて 終わりました。


■
[PR]
▲
by hikarinokohoikuen
| 2011-07-27 14:33
| 卒園児の取り組み
一年生お里帰り保育
2011年 07月 08日
今日は 新一年生になった卒園児たちが
久々に保育園にお里帰りをしてくれました。
夕方6時から
プール そうめん流し スイカわり、と
盛りだくさんの内容です。
ちょっぴりお姉さんお兄さんになったみんなでしたが、
保育園の雰囲気を久々に味わい はじけていた子どもたちでした







久々に保育園にお里帰りをしてくれました。
夕方6時から
プール そうめん流し スイカわり、と
盛りだくさんの内容です。
ちょっぴりお姉さんお兄さんになったみんなでしたが、
保育園の雰囲気を久々に味わい はじけていた子どもたちでした







■
[PR]
▲
by hikarinokohoikuen
| 2011-07-08 20:44
| 卒園児の取り組み
一年生になったよ
2011年 04月 08日
今日は小学校の入学式
さっそく入学式を終えた子どもたち、そしてお父さん、お母さんも一緒に
保育園に晴れ姿を見せに来てくださいました。

一週間ばかりしか離れてなかったのに とても久しぶりの感があり、
うれしかつたです。
「何組になったの?」「2くみ」
「お友達は誰といっしょになったの」
「OOちゃんといっしょ、ホームのなかまもいっしょ」
もうすでに 児童ホームでの友達ができている様子。
ひとあそびして 満足した子どもたちでした。



さっそく入学式を終えた子どもたち、そしてお父さん、お母さんも一緒に
保育園に晴れ姿を見せに来てくださいました。

一週間ばかりしか離れてなかったのに とても久しぶりの感があり、
うれしかつたです。
「何組になったの?」「2くみ」
「お友達は誰といっしょになったの」
「OOちゃんといっしょ、ホームのなかまもいっしょ」
もうすでに 児童ホームでの友達ができている様子。
ひとあそびして 満足した子どもたちでした。



■
[PR]
▲
by hikarinokohoikuen
| 2011-04-08 13:54
| 卒園児の取り組み
中学入学おめでとう会
2011年 04月 02日
中学校へ入学する卒園児たちのお祝い会を毎年しています。
今年も 11名の 卒園児が 保育園に来てくれました。
年長の担任も 参加してのミニ同窓会です。


[#IMAGE|b0117125_1559990.jpg|201104/02/25/|mid|400|300#

]
最初は 恥ずかしいのと緊張とで 口数も少なく
ぎこちなかったみんなでしたが、やがて、昔に戻っていったようで
どろんこや

ボールなげをしたりて゛あそびこけていました。

とっても いとおしい子どもたちの様子でした。
今年も 11名の 卒園児が 保育園に来てくれました。
年長の担任も 参加してのミニ同窓会です。


[#IMAGE|b0117125_1559990.jpg|201104/02/25/|mid|400|300#

最初は 恥ずかしいのと緊張とで 口数も少なく
ぎこちなかったみんなでしたが、やがて、昔に戻っていったようで
どろんこや

ボールなげをしたりて゛あそびこけていました。

とっても いとおしい子どもたちの様子でした。
■
[PR]
▲
by hikarinokohoikuen
| 2011-04-02 16:11
| 卒園児の取り組み
1